ベットの上でも「敷布団」その訳は・・

 

当店がおススメするのは

 ベッドの上でも「敷布団」

 

なぜなら、

薄っぺらなベッドパットでは、

絶対に「床冷え」を起こしてしまうからです。

 

 

  ベッドをお使いの方で意外と多いのが、寒くて寝付けないと訴えて来られる方。

 当然のことですが、ベッドのマットレスの中は空洞。

その上にウレタンやポリエステルの詰め物で表面を覆っているのですから、「床冷え」を起こしてしまいます。 

 現実に、ベッドのマットレスの上には、薄いベッドパッドを敷いている人がとても多いです。

 これでは床冷えして寒いのが当然。そして、寒さのあまり掛け布団を重ねて体が圧迫される結果となります。  

 問題は掛寝具ではなく、敷寝具にあります。ベッドの上には、肉圧のある敷布団をご使用になってください。

 マットレスも長持ちすることになります。

 

では、どんな敷布団がいいのか?

 

おススメは

キャメル(らくだ)敷ふとんです。

 驚くほど、蒸れない

モンゴルの厳しい環境に生息する「ふたこぶラクダ」の毛は、吸湿性・発散性に優れ、常に乾いた状態になる性質を持っています。そのため、寝床がさらっと気持ちよく、汗をかいても蒸れません。冬はもちろん、夏も涼しくさわやか。

  心地よい自然の温かさ

極寒期には、マイナス40℃を超えることもあるモンゴルの冬。

そこに生息するふたこぶラクダの毛は、寒さに耐えるため、毛の中身が発達し優れた保温作用を持っています。

そのため、毛と毛の間に空気をため、捉えた体温を逃がしません。

  へたりにくいので、長く使用できる

キャメル敷布団は、綿や羊毛の敷布団のように短期間でへたったり、腰の部分だけ、くぼんでしまうことはありません。

その独特の「コシ」の強さによりたまに水洗いすることで、新品同様に復元します。

 

キャメル敷布団(ヘビータイプ)

側生地/エジプト綿 100% (オックスフォード織)

中わた/フタコブラクダ毛 100%

カラー/ベージュ・フローラルピンク・スモーキーブルー

シングル  97×200㎝ 106,700円(税込)中わた 4,0㎏

セミダブル 120×200㎝ 136,400円(税込)中わた 5,0㎏

ダブル   140×200㎝ 157,300円(税込)中わた 5,8㎏

 

 


「婚礼ふとん」は、 お母さんが大いに口を挟んであげるべき!

 

若い二人が、この先10年、20年

良質な睡眠環境の下で健やかに過ごせるように・・・

 

たとえ過保護と言われても

最適な寝具を選びましょう!

「とにかく、寝室の結露がひどくて、布団がべちゃべちゃに・・・」

これは以前、当店に来られた三十代の奥様が訴えていた一言です。  

 

フローリングに、某ホームファッション店で購入したダブルのマットレスを敷いて敷布団代わりに。

その上に合繊の布団を掛け、寒いときは何枚もアクリル毛布を重ねて寝ていると言います。

しかも、マットレスは数年使用しただけなのに既にペッタンコ・・・  

 

寝室の結露・フローリング・合繊の寝具。

こんなタブーを重ねた寝室環境で寝ていて病気にならなかったか心配になりましたが、思っていた通り、マットレスの下はカビだらけでした。

 

この寝具、4年ほど前に結婚する時、母親の反対を押し切って自分たち自らがお店で選んできた「婚礼ふとん」だったと言います。  

 

実際に今、このような若いカップルが多く、ネットなどで安価に見つけてきた布団を「婚礼ふとん」として、カバーも付けずにそのまま使用している例なども少なくありません。  

 

若い人ほど「眠る力」は強いので、「布団なんて寝てしまったら同じ~」などという考えに陥りやすく、価格優先に走るのも仕方ないことかも知れません。

 

しかし、寝具に対する基本的な知識もない若い二人に、大切な「婚礼ふとん」の選択を任せるのもいかがなものかと思います。

 

少し過保護かと思うかも知れませんが、「婚礼ふとん」の選択は、大いに口を挟むべきだと私は考えています。

若い二人が使うものですから、それほど贅沢なものは要りません。

ただ親心として、使い勝手や、寝具として最低限の機能を兼ね備えたものを選んで欲しいのです。  

 

 

当店が、家具・寝具の専門家として提案したい

【婚礼ふとんの基準】

  • 柄は不要、機能優先でコンパクト
  • 天然素材を中心に睡眠理論に合致した寝具
  • メンテナンス等、使い勝手が良いこと

 

若い二人が、この先10年、20年

良質な睡眠環境の下で健やかに過ごせるように。

機能優先の実用的な「婚礼ふとん」を厳選しました!

 

 シングル6点セット

 

1.羽毛布団    150×210㎝  スペシャルホワイトグース80%・1,0㎏

 

2.ラクダの敷布団  197×200㎝  モンゴルのふたこぶラクダの毛100%・4,0kg 

 

3.エアミール敷マット 95×200㎝ ポリエステル100%                

  (断面がトラス構造になって 空気の層を作り、背中を常に 快適な状態に保ちます。)

 

4.パシーマキルトケット ゆったりシングル 160×260㎝

  ( 医療用に準じた脱脂綿の両側をガーゼで挟んで、丈夫なキルティング加工をした副寝具。

       夏はタオルケットとして、冬は毛布替わりとして一年中使えます。)

 

5.パシーマパットシーツ シングル 110×210㎝

  (敷専用のパシーマ 縮むことを考慮して大きめに作られています。)

 

6.マクラ コンフォートグーテン・ネオ 35×55㎝

  (頸椎の手術では世界的権威が考案した首を守るためのマクラ。ポーランド製)


「こんなのが欲しかった!」と喜ばれる敷きマット

 

敷布団の下にこれを敷くだけ!

寝心地がグーンとよくなる!

 

エアミ-ル敷きマット

蜂の巣のような4層のトラス構造で作られた特殊繊維で、シングルなら2,4㎏の軽量。

通気性が良く湿気を逃がし、夏、背中さわやかです。

 

元々、「床ずれ予防」マットとして開発されたので、体圧分散に優れ、寝心地もアップ。

コンパクトに折りたたむことができ、汚れた場合は家庭で水洗い出来ます。

「今、使っている敷布団がちょっと硬い。」と感じている方に特におススメ。

このエアミ-ルを敷布団の下に敷くことで、腰のカーブの隙間が埋まり、腰が楽になります。

 

シングル   95×200㎝   33,000円(税込)

セミダブル       120×200㎝ 49,500円(税込)

ダブル    140×200㎝ 49,500円(税込)

 


すぐ眠れる!と噂のマクラがバージョンアップしました。

 

当店が2011年から取り扱いを開始した

「首を守るためのマクラ」

 

このたび改良され新型が登場しました。

 

 

どこが改良されたのか?お伝えします。

  •  三次元立体構造を採用し 寝返りのしやすさと首を守る機能が向上。
  • 地球にやさしい素材を使用しました。
  • 中身のウレタンフォームがより細かくなりました。

 こんな人に特におすすめです。

  • 朝起きて肩が凝っている人
  •  マクラが合わずに何度も買い替えているマクラ難民の人

 福祉の先進国 デンマークで考案された

首を守るためのマクラ 16,500円 (税込)

 

イワイ家具売り場内【理想の寝具体験コーナー】にてぜひご体感ください。 


お布団の役割は汗を吸収すること!

どうせなら、蒸れない羽毛布団を使いましょう!

羽毛布団を選ぶとき、どうしても中の羽毛にだけ目が行きがち。しかし、それと同じくらい大事なのは側生地。どれだけ中身の質が良くても「側生地 ポリエステル繊維」だったとしたら、体が蒸れて熟睡出来ません。そこで、店主のおススメは側生地・綿100%(80サテン)の羽毛布団。

中身の質がそこそこ良くて(ホワイトダック90%)、特に値が張るものではないのが特徴。

 

肌掛布団 シングル 0,4㎏入り 45,760円(税込)

肌掛布団 ダブル  0,6㎏入り 64,020円(税込)

 掛布団 シングル 1,3㎏入り 89,430円(税込)

 掛布団 ダブル  1,8㎏入り 125,180円(税込)